私が見つけたライフワーク(2)

バックナンバー

第15回
山野草は実や種も楽しめる

植物の一生は、発芽で始まり、葉が展開し、ツボミをつけ、花が咲いて実を付け、枯れて終わりというのが一般的なイメージです。芽は種から生じ、枯れたときには種ができていますから、植物の一生は種に始まり種で終わることになります。もちろん、例外もあり、種ができなかったり、葉が開くより先に花が咲いたりするものもありますが、多くは種が基本になっています。

人々が植物に感心を持つ場合、まず花に目がいくと思います。花はきれいですし、目立つようにできているので、当然といえば当然かもしれません。しかし、実や種は、食べられるものであれば関心を引くかもしれませんが、普通はあまり相手にされません。

スミレの実です
スミレの実です
タツナミソウの実(に見えるもの)です
タツナミソウの実(に見えるもの)です

しかし、実や種も、よく見るとバラエティにあふれ、工夫のかたまりなので、見ていて飽きません。また、実際に種をまいて植物を一から育てるという楽しみもあります。
花や葉、茎については、その構造や、部分の名称も割と知られていますが、実や種の場合は何となく知っている程度で、実際どうなっているのかと問われると、途端にあやふやになる人が多いと思います。実は私も、実や種については頭の中で整理されていなかったので、調べてみました。すると、意外に複雑で分かりにくいものだということが分かりました。

まず、普通に果実とか種とかいいますが、これが案外難しく、どれが果実でどれが種なのかよく分からない場合が結構多いのだそうです。種は、最初から単独で存在することはまずなく、何らかのもので覆われたり保護されたりしています。それは普通、実と呼ばれますが、果実という言い方が正しいようです。また、この果実もその定義が時代や解釈によって様々だということが分かったので、まずは果実の簡単な紹介をします。

コメント