私が見つけたライフワーク(2)

バックナンバー

第15回
山野草は実や種も楽しめる

種(実際は果実)の拡大

タツナミソウの果実風の「ガク」は、その後、上のふたを開けて中の種が外へ飛び出すのですが、この種みたいなものが実は種ではなく、果実だというのです。何ともややこしいことになっています。この果実は薄い皮でだけで覆われていて、そのため「そう果(=やせた果実)」だといわれています。
そう果というこの果実、実際にはほとんど種と一体になっているので、種をまくとしたらこのまままくことになります。このタツナミソウの小さな粒を見ると、これが種のような気がしますが、本当の種はこの中にあります。この粒を少し拡大してみると、ゴウヤのように表面がゴツゴツしているのが分かります。これを見れば、確かに果実だというのが分かりますが、それにしても小さな果実です。


タツナミソウの白花

タツナミソウの花についてはまだ紹介していなかったので、少しだけ花の紹介をしましょう。
タツナミソウは普通、青紫系の花で「立浪草」と書きます。花が咲いている様子を波の先端に見立てたもので、江戸時代の版画に出てくる「浪」の雰囲気があります。この花は白なので、波は波でも「白浪」になるのでしょうか?


ホトトギスの果実

種と果実を比較すると、野山では果実または果実風のものの方が目立つような気がします。種は果実から飛んでしまって残っていないか、果実に隠れて見えないことが多く、目につかないのでしょう。
そういうわけで、目につきやすい方の果実を紹介します。最初はホトトギスの果実です。

コメント