賢者の家計改善術

バックナンバー

第4回
もしもインフレが始まったら

皆さん、こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの山田英次です。
前回のコラムでは自動車の購入について考えてみましたが、今回は長い人生を経済的ゆとりを持ちながら楽しんでいくための物価に関する考え方について触れてみたいと思います。
今年の1月、日本銀行は「物価安定の目標」を中心的な物価指標である消費者物価の前年比上昇率で2%とすることを発表しました。
ちょっと分かりにくい表現ですが、要するに毎年物価が2%ずつ上がるような状態に近づけていきたい、という意思表示がなされたわけです。
もしみなさんの中に、このニュースを見て「ふーん」としか感じない方がいらっしゃったら要注意です。
なぜならば、このニュースが意味しているのは「多くの方にとって、今もっている貯金で買えるものが少なくなりますよ」ということだからです。
どういうことでしょうか?具体的に考えてみましょう。
仮に、年間の食費が100万円ちょうどの家族がいたとします。また、その家族はしっかり者で、今から2014年分の食費を都市銀行の普通預金に入れて準備しているものとします(預け入れたのは、2013年1月とします)。
さて、そのような状況で本当に物価が2%上がってしまうと、どうなると思いますか?
当たり前ですが、来年必要となる食費は102万円に上がってしまうことになります。ではこのとき、銀行に入れてある100万円はどうなっているでしょうか。
現在、都市銀行の普通預金の金利は税引き後で0.016%となっていますので、2014年の1月になっても下記金額にしかなっていません。

1,000,000円×1.00016=1,000,160円

2014年に必要な食費は2万円も上がってしまうのに、銀行預金は160円しか増えていないことになります。この場合、来年のおかずの品数を減らすか量を減らすかなど、少しの節約が必要となるわけです。

■物価上昇率に負けない資金管理をしよう

ここで「2万円弱の節約ならできるから大丈夫!」と思ってしまってはいけません。1年では2万円の物価上昇となりますが、毎年2%の物価上昇が続くと、下記ペースで物価が上がっていくことになります。


つまり、10年後に家族の食事を用意しようと思ったら122万円かかるので、現在の貯金100万円にも22万円以上の利息が付いていないと足りないということになるのです。
もし仮に、利息が0円の状態で放置しておくと、買える食材の量は下記のペースで減っていってしまうことになりますから、家族がやせ細ってしまう可能性があります。


ただ、まだ焦る必要はありません。
なぜなら、現時点では、あくまで目標が掲げられただけであって、実際には2%の物価上昇は始まっていないからです。でも、だからと言って、のんびりしていていいというわけでもありません。物価上昇が始まる「その時」が迫っているかもしれないのです。

コメント