らくらくわくわく 山野草見て歩き

バックナンバー

第24回
カワラナデシコは1000年の時を越えて…

タツタナデシコの種タツタナデシコの種

Pinkは幾つかの原種から作られたようで、その一つに「タツタナデシコ」があると言います。タツタは竜田と書くそうですが、調べても理由はよく分かりません。
ただ、タツタナデシコ系統の花は今でも流通していて、最近その種を入手しました。この花は香りがすると言います。実は日本の香木で六十一種名香の中に「竜田」という名前が見られます。竜田とは匂いから来ているのでしょうか?本当のところは分かりませんが、それにしてもタツタナデシコとは不思議な命名です。



2対の苞

3対の苞


ところで、カワラナデシコには2種類、カワラナデシコとエゾカワラナデシコがあります。よく似ていて、花だけを見ても簡単には分からず、違いは苞と呼ばれる葉の変形した部分で、2対ならエゾカワラナデシコ、3~4対ならカワラナデシコと言われています。ただ、苞数の変異も多いと言うので簡単には決められないようです。


ナデシコの細長い萼ナデシコの細長い萼

ナデシコは花の色も形も個性的な花ですが、その花の下の部分にも特徴があって、萼筒(がくとう)と呼ばれる筒の様に長い萼を持っています。この部分を見れば花を見なくてもナデシコの仲間だとすぐ分かるくらいです。



カーネーションもナデシコ科ですカーネーションもナデシコ科です

清少納言が「やまと」のものより先に「唐」のものが良いとしているのは異国の物として珍しかったからでしょうか? 今の日本で一番よく目にするナデシコの仲間と言えば、実はカーネーションで、切り花流通の多さはキクに次ぐと言います。


舶来のものに人気があるのは今も昔も同じなのでしょうか? ナデシコの語源は「撫でるように大切にする我が子」だと言います。1000年も前から愛されてきた日本のナデシコも「撫でし子」のごとく大切に見守ってあげられたら…と思います。


コメント